今日の大阪は晴れ時々残念
最高気温は37℃、最低気温は28℃でした
体温超えの気温、キツイです。。
そんな暑い中、朝から近くの施設で体力測定なるものをしてきました
筋力測定と体組成測定です
去年、握力を測定してもらったら
80代なみの握力ですと言われたことがあり
ショックを受けました
握力が低下してきたら、全身の筋力も低下している
と一般的には言われているようですし
ずっと気になっていたんです
今回の測定結果は
右 23.6kg
左 23.4kg
握力の女性平均は
50歳~59歳 : 23~29kg
ギリギリですがなんとか平均値に入っていたので
まあちょっとだけ安心しました
去年よりも少し増えていますが
特に筋トレなど何もしていないんですよね~
今回の方がちゃんとした機械で測ってくれてる気がするので
誤差というか前回の測定器具がちょっとアレだったのかも
それでも低いことには変わりないので
お勧めされた2つの運動をやってみようと思います
1.グーパー運動
腕をまっすぐ伸ばした状態で手を握る広げるを繰り返す
市販のハンドグリップを使うのも良いそうです
2.雑巾しぼり運動
乾いたぞうきんの両端を持ち腕をのばして
位置を変えずに3秒カウントで絞る戻す
反対方向も同様に行う
どちらも1セット10回、1日に3回やると良いそうです
簡単なので続けられそうです
その他にやったのが外転筋・内転筋測定
内転筋は太ももの内側の筋肉、外転筋は外側の筋肉、です
内転筋 20.6kg(50代平均値は14.4~18.1㎏)
外転筋 17.4kg(50代平均値は15.0~19.7㎏)
内転筋はやや良くて外転勤は平均値でした
足の筋肉に関しては、まあまあといったとこでしょうか
朝さんぽで歩いたり走ったりしていた効果ですかね
ちなみに内転筋を鍛える運動は
1.内もも
あおむけに寝転んで膝の間にクッションをはさみ
太ももの内側に力を入れ押しつぶすように膝を閉じる
5秒キープして力を抜くを繰り返す
2.ワイドスクワット
足を肩幅の2倍開きつま先は少し外に向ける
手は頭の後ろで組み、太ももが床と並行になるよう
ゆっくり腰を下ろし1秒キープして戻す
外転勤を鍛える運動
1.机などに手をつき、勢いをつけずに
片足を横にゆっくり開き戻すを繰り返す
2.仰向けに寝転び両ひざを立てる
膝から腰が一直線になるように
床からおしりが浮かせて持ち上げる
どちらも1セット30回、1日3回やるといいそうです
握力はダメダメですが内転筋・外転勤に関しても
変形性膝関節症と言われてからはほとんど走ってないので
これからはどんどん降下していきそう
老化で筋力が落ちて行くのは仕方ないことだけど
出来る範囲でなるべく抗っていきたいなと思います
それでは明日も良い日でありますように (^▽^)
応援クリックしていただけると嬉しいです