食パンを焼きました
今回はクルミと種ぬきプルーン、ドライイチジク入りです
今までもレーズンやクランベリーなどいろいろ入れましたが
今回は過去最高の分量をぶち込んだ(笑)
出来上がりが不安でしたが、とても美味しく焼けました
![](https://sokosokolife.com/wp-content/uploads/2021/07/img_8704-scaled.jpg)
食パンはクルミを入れると少し茶色っぽい色になりますが
プルーンを入れると、より濃く仕上がるんですね
面白い。。
膨らみがイマイチでずっしりした感じでしたが
くるみやドライフルーツたっぷりでずっしり食べ応えのあり
それはそれでなかなか美味しかったです
材料を測ってホームベーカリーにセットし
スタートと同時によーいドンで朝散歩にでかけ、
クルミとフルーツを入れる1時間後までに帰ってきて
汗だくのまま、手だけ洗って必死で混ぜ込んで
また買物にでかけるという忙しさ
このハードスケジュールをこなすと
ランチに美味しいパンが食べられるんです
いやいや、あたかも苦労したように言ってますが
実際、こねたり焼いたりして作るのはホームベーカリー。
ありがたい家電です
タイムリミット1時間で言ってきた買物では
青ネギやアスパラ、きゅうりが安く買えました
茹でても炒めても美味しいアスパラ。
5~6月が旬らしいので
安く買えるのももうそろそろ終わりかもしれません
きゅうりはいつものようにぬか漬けに!
最近、ぬか床のコンディションが良くないようで
あまり美味しくなくてなんだか酸っぱいんですよねー
そういう時は乳酸菌が増えすぎているらしい
ぬか床の適温は20~25℃なので
暑い時期は常温で保管するとどうしても増えすぎてしまうんですね
いつもは冷蔵庫で保管しているんですが
漬かりが遅いので最近は常温保管だったせいでしょうか
酸っぱくなった対処法としては
塩を入れる、日本酒をいれる、
玉子の殻を入れる、唐辛子を入れる。などなど
とりあえず塩と日本酒を入れてみました
あとでよく調べたら日本酒を入れるのは上級者向きの対処法だとか
しまった。初心者なのに先走りすぎました(苦笑)
ぬか漬けって簡単に始められるけど
お世話は大切なんですねー
奥が深いわ。。
とりあえず冷蔵庫保管に戻すことにしました
美味しく復活してくれるといいんですが・・
夏こそぬか漬けが食べたくなる季節
美味しくできるといいんですが。。
それでは今日も良いことがありますように(^▽^)
応援クリックしていただけると嬉しいです
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/simplelife/88_31.gif)