昨日の夕食はすき焼きでした。
関西ではお肉といえば牛肉っていうイメージだけど
そもそも食費を節約しようと奮闘している我が家では
値段高めな牛肉の登場頻度は多くない
そのせいもあってか、おいしいすき焼きって
幸せな感じるよねー
牛肉にはトリプトファンというアミノ酸が多く含まれていて
このトリプトファンから生成されるセレトニンは精神を安定させたり
やる気や幸福感につながる脳内の神経伝達物質となる
だからセレトニンは「幸せホルモン」なんて呼ばれているそうで
つまり、おいしい牛肉食べて幸せ!ってのは科学的にも正しい。
まあ私はおいしいスイーツでも幸せ感じるけど?
食べ物から感じる幸福感は年齢とともに大きくなってる気がする
それって、だんだん食べることしか楽しみがなくなってきてる。
とも言えるのか?(笑)
今日は美味しいものを求めてちょっとお出かけしてきます
ここのところコロナ感染者が増えているので
感染対策しつつ、早めに行ってさっさと帰って来よ
今日のミッフィーちゃん
芸術の秋ということで絵筆を持っているミッフィー
もう冬やし、絵筆デカすぎやし
それでは今日も良いことありますように(^▽^)
応援のクリックしていただけると嬉しいです