今日の大阪は晴れ時々曇り一時雨
最高気温は20℃、最低気温は18℃でした
ピーカンに晴れていたのに
突然、風とともに黒い雲がやってきて
横殴りの雨が降ったり、またすぐ晴れたり
変な天気の1日でした
朝起きたらまずヨーグルトメーカーをチェック
上手く出来ていました
我が家のヨーグルトメーカーは古いので
温度設定が全くできません
夜間は肌寒いこの時期は発酵しにくいので
保温素材バッグかぶせてビニールで覆ってます
真冬はこれにタオルやらひざ掛けを
ぐるぐる巻きにして防寒対策をしています
だいぶ気温が上がってきたので
もうそろそろニット帽子だけでも良さそう
うちのヨーグルトメーカー、過保護状態です
上手くできたヨーグルトは少しとっておいて
それを種菌として牛乳を足して
またヨーグルトメーカーにセットしますが
その際、とっておく容器に雑菌が残らないよう
電子レンジに少量の水を入れて加熱消毒しています
事件はそこで起こりました
水をレンチンしている途中、ボンッと小さめの爆発音が!?
電子レンジの中が水でビショビショになりました
確かにちょっと加熱しすぎたけど・・・
水って爆発するの?
以前には豆乳をあたためすぎて
爆発音とともに大惨事になったことがあり
あの時は熱くなった豆乳の表面に張った膜が
張り裂けたのかと思ってました
今回は水だったのに・・・?
この現象、どうやら「突沸」だったみたいです
液体は沸点を超えると沸騰するけれど電子レンジ加熱の場合は
沸点を超えても沸騰が起こらないまま過加熱状態になることがあって
そんな過加状態の液体に何かの衝撃が加わった途端に
「突沸」が起こって液体が飛び散る大惨事になるんだとか
電子レンジに飛び散った水滴は
きれいに拭き掃除しておきました
突沸は電子レンジを開けたり
取り出そうとした刺激でも起こるらしいです
そうなると火傷しかねません
扉が閉まった状態の時でまだよかったです
「突沸」って怖いですね
いや~勉強になりました
それでは明日も良い日でありますように (^▽^)
応援クリックしていただけると嬉しいです