今日の大阪は晴れ
最高気温は17℃、最低気温は7℃でした
風邪は小康状態のまま
喉が痛くて声はややかすれ気味なものの
気だるさはマシになりました
必要最低限の食材の買物だけ済ませて帰ってきたら
申し込んでいたコロナ抗原検査キットが届いてました
医療用の抗原定性検査キット(対外診断用医薬品)
と書いてあります
早速、説明書きをみながらやってみました
滅菌の極細綿棒を鼻に2㎝~4㎝突っ込んで
5回ずつグルグルするそうです
両方の鼻孔に突っ込めと?
右やって鼻水ついたの左に入れるのか・・・
とちょっと躊躇したけど仕方ないのでやりました
綿棒を試液に浸け、混ぜて1分
それを測定カセットに4滴垂らして
15分待てば結果が出ます
理科の実験みたいですね

良かった~!!
やっぱりただの風邪だったようです
コロナじゃなくて安心したので
夕方からは造幣局桜の通り抜けに行ってきました
去年よりは入場人数を増やしたみたいですが
コロナ前のギュウギュウ渋滞状態に比べれば
とても空いて見やすかったです

たくさんの種類の桜が綺麗に咲いていました
夕方でやや日が陰っていたので
写真はイマイチ綺麗に撮れませんでしたが・・・

松月(しょうげつ)
投票で選ばれた「今年の桜」
この花は最初は淡紅色でだんだん白色になるそうです
今が満開で見頃のようです

「園里黄桜」(そのさときざくら)
ちょっと珍しい黄緑色の桜です
造幣局にはこういう珍しい桜が結構あるので
見ていて楽しいんです

「関山」(かんざん)
濃いピンク色の可愛い桜
関山はあちこちで見かけました
60本も植えられているようです
桜の通り抜けは一方通行
最初の方に見た桜が綺麗だったので
戻ってもう一回見たくてもできないのが
記憶力低下したアラカンには酷ですが(苦笑)
たくさんの綺麗な桜や珍しい桜を
ゆっくり見れて癒されました
それでは明日も良い日でありますように (^▽^)
応援クリックしていただけると嬉しいです


