出不精は老化のせい?昔はもう少し社交的だったのに・・・

人間関係

今日の大阪は晴れ時々曇り
最高気温8℃、最低気温4℃でした

風が冷たく寒い1日で
仕事中、特に午前中は手足が冷たく
寒さで力が入っていたのか
肩や首がこりかたまってしまいました

予報によると明日はもっと寒そう
またお腹を壊さないように
気を付けなければ・・・・

先日、LINEで一昨年に遠方に引っ越した友達が
近々、大阪に用があって来ると連絡があり
それならランチでもしようと
数人で集まることになりました

遠方の友達とは引っ越し以来会ってないし
他のメンバーも久しぶりに会うので楽しみです

そう、楽しみなはずなんですが
人と会うのがどうにも億劫な私
寒い冬になるとなおさらで・・

これも老化現象の1つなんですかね。。
いつからこんな風に出不精になったのか

40代までは家でじっとしているよりも
外に出かける方が好きで
もう少し社交的だったんですけど

今のように出不精になってきたのは
50代後半ぐらいからでしょうか
そしてコロナの引きこもり生活を経て
人と会うのがもっと億劫になってしまいました

誰かに誘われれば重い腰を上げて出かけて
でも帰る頃にはいつも決まって
あ~楽しかった!ってなるんですけどね。。

もっと社交的になった方がいいと思う反面
もう健康寿命まで15年そこそこなんだから
自分が心地良ければそれでいいのでは?
と思ったり・・・

そういえば85歳の母はいつも社交的で
今でこそ足腰が弱くなって遠出はしないけど
友達といろんな催しに参加したり
なんなら友達が一緒じゃなくても
一人で老人会の日帰りツアーなんかにも
楽しそうに参加していました

社交的なのがいいかどうかは別として
やっぱり楽しいのが一番!!
こんな私を誘ってくれるのは
ありがたいこと。。
無理はせず自分のペースでいきます

そして一人の時間ももっと楽しもうと思います
今年はソロ活もやってみたいです


それでは明日も良い日でありますように (^▽^)

下の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

タイトルとURLをコピーしました