今日の大阪は晴れのち曇り
最高気温14℃、最低気温7℃でした
最近は毎日のように寝坊していましたが
今朝は気合を入れて早起きして買物に行ってきました
朝早くからやってるお店があり
野菜が安めなので出勤前にたまに行きます
本日の購入品
ピーマン5個 124円
バナナ4本 88円
にんじん3本 106円
ブロッコリー 232円
白ねぎ 178円
玉ねぎ1P 178円
れんこん 44円/100g
とうふ1P 55円
お茶漬けの素 98円
野沢菜こんぶ漬 298円
張り切って行ったんですが
野菜がどれも高いんですよね~
他の店よりは安いんですが、やっぱり高い!
買うのをためらう値段の野菜が多いです
買いたかったきゅうりは1本90円
キャベツは小さめのものでも398円
しめじや舞茸も150円ぐらいし
葉物野菜や青ネギなども高かったです
早起きした甲斐があったとは言えない成果ですが
それでも他店よりは割安なんですよね・・・
朝は寒いのでストーブを出しました
冬の必需品。遠赤外線の電気ストーブです
部屋全体を温めるほどの威力はないけど
遠赤外線効果でじんわり体が温まります
もう20年近く使ってるでしょうか
もしこれが壊れてもまた同じタイプの
後継機種を買うと思います

このご時世、さぞ値上がりしてるだろうと思ったけど
それほどでもなかったです
20年も前と比べられてもね~でしょうけど
電気代的には最大で1時間あたり34.1円
最小で7.75円だそうです
我が家ではたいてい最小で使ってます
食費が高くなった分、光熱費は節約したい
でも寒がりだし、寒い部屋は認知症リスクがあるらしいし
そこそこに、節約を心がけています
それでは明日も良い日でありますように (^▽^)
下の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです


