今日の大阪は曇り時々雨
最高気温は27℃、最低気温は25℃でした
久しぶりに雨の朝です
通勤は憂鬱ですが気温が低めだったので
大汗かかずに済みました
ところで、先日突然壊れた炊飯器ですが

お客様相談センターに電話して
突然どのボタンを押しても反応しなくなったんですが
何か対処法はありますか?と聞いてみたところ
あーそれは修理ですね、で終わり
購入して6年の東芝製炊飯器
5年保証が切れてしばらくしての故障です
どうせならもう少し早く壊れて欲しかったけど
仕方がないので新しい炊飯器を購入することにしました
お客様相談センターの対応もう~ん、、という感じだったし
今回は違うメーカーにしようといろいろ見た結果
象印に決めました

象印 圧力IH炊飯ジャー極め炊きNW-YA10
36,800円で貯まったポイントを使たので
2,000円ぐらい安く買えました
今まで使ってた東芝の機種と同じようなランクの炊飯器です
東芝のアピールポイントは圧力と真空の「合わせ炊き」
お米を芯から旨くするというものでした
対して象印は「豪熱大火力」
大火力で炊き続け、激しい対流を起こして
ふっくら美味しく炊き上げるのだそう
どれどれ象印のチカラ見せてもらおう・・・と
早速、白米を炊いてみました
お米の粒立ち感があって美味しいです
ふっくら炊き上がりました
6年前の東芝と比べては可哀そうですが・・・
いや、それにしても炊飯器が壊れてから
土鍋でご飯を炊いてましたが上手く炊けず
ネチャつき気味のご飯食べてました
差は歴然!炊飯器はやっぱり優秀ですね~
誰が炊いても美味しく炊ける
使い勝手の違いですが
内蓋部分の取り外しは東芝と変わらずですが
新しい象印の内釜がとても軽く
洗うのがラクなのところは
握力弱めの還暦おばちゃんには嬉しいポイント
でも東芝の方が少し美味しかった気がします
最近、お米が値上がりしたからランク下げたので
そのせいかもしれませんが・・・
今のお米を使い終わったら以前と同じ
あきたこまちで試してみようと思います
新米になるとまた違うかもしれませんし
象印豪熱大火力。まだ秘めたるチカラがあるかも!?
新しい炊飯器、大切に使うので長持ちして欲しいです
そういえばお米を研ぐ時は内釜ではなく
別の容器ですると内釜のコーティングが剝げません
6年使った東芝の内釜も綺麗なままでした
コーティングが剥がれてくると
お米がくっついたり焦げ付くし
1か所剥がれてしまうと
どんどん広がっていくんですよね~
新しい炊飯器、
大切に長く使って行こうと思います
それでは明日も良い日でありますように (^▽^)
下の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです


