年金を何歳からもらうのがお得なのか!?

老後のこと


今日の大阪は雨
最高気温は29℃、最低気温は23℃でした

一日中雨で蒸し暑い日曜日でした
朝起きて外を見たら雨が降ってなかったので
急いで食材の買い物に行って来ました

帰りには雨に降られたものの
今週分の野菜が買えたので行ってよかったです

本日の購入品
にんじん3本  124円
じゃがいも1袋 124円
ナス5本    179円
大根1本    109円
プチトマト1盛 98円
空芯菜2袋   118円
エリンギ1p   58円
小松菜1袋   38円
きゅうり6本  60円
レンコン1p  321円

きゅうりは1本10円という激安でした
たくさんあっても使いきれないかなと
6本にしたけど、あと2本はいけたかも・・・

ぬか漬やスティックサラダ、バンバンジー
きゅうりは色々使えるので
値段が下がってきて助かります

雨も降ってきたので今日の買物は野菜のみ
他は冷蔵庫の在庫で乗り切ります

午後はYouTube動画を見て過ごしました
今日見ていたのが年金関係の動画です

年金はいつから受け取る方が得か?
という動画が無数にあるんです

繰り上げて60歳からもらう方がいいとか
66歳からもらうのがお得
いやそれは逆にお勧めできないなどなど
いろんな意見があって難しいです
なるほど・・・と思いながら動画を見ていましたが

私がもらえる年金はおそらくわずか8万円なので
それだけでは生活はできません

そんな私の場合はいつから貰うのがお得とかではなく

できる限り長く働き
働けなくったら年金を貰う


という選択肢以外はないみたいです

70歳ぐらいまでは働きたいというのが目標ですが
フルタイムがしんどくて無理になっても
パートでも厚生年金に加入できれば
将来もらえる年金も増えるそうです
なんとか頑張って働こうと思います


あといろいろ動画を見ているうちに
定額減税の動画も見ていて気づいたんですが
支払う税金が少ない実家の母は
定額減税しきれない分を給付金として貰えるらしい

6月か7月頃にお知らせが届くみたいですが
なんだか難しそう
母自身ではわからないと思うので
気を付けておこうと思いました

税金は簡単に持って行かれるのに
年金にしろ給付金にしろもらう時は
難しいと思うのは私だけでしょうか・・・

でも、動画を見ていろいろ調べるのは
いい脳トレになったかもしれません

休日はいつもYouTubeで面白動画を見て
ゲラゲラ笑って過ごすことが多いけど
こういう勉強になる動画を見るのもいいなと思いました


それでは明日も良い日でありますように (^▽^)

下の応援バナーをクリックしていただけると嬉しいです



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

タイトルとURLをコピーしました